野菜

野菜

フルーツトマト

フルーツトマト フルーツトマトとは、小さく甘みの強い、高糖度化をはかったトマトの事です。代表的なものに高知県高知市一宮(いっく)地区の徳谷トマトがあります。
野菜

山芋(ヤマイモ)

山芋(ヤマイモ) 芋は地下深くへとまっすぐに伸び、1メートルを超えることもあります。地上部の成長にしたがって芋は縮小し、秋には新たな一本の芋と置き換えられます。赤土土壌で採れたものが、風味がよいとされています。
野菜

里芋(サトイモ)

里芋(サトイモ) 熱帯のアジアを中心として重要な主食になっているタロイモ類のうち、最も北方で栽培されているものだそうです。日本には縄文時代に伝わったとされています。山地に自生していたヤマイモに対し、里で栽培されることからサトイモという名が付...
野菜

大蒜(ニンニク)

大蒜(ニンニク) 肉の臭みを消し、料理に食欲をそそられます。香味野菜の代名詞的存在であり、中国料理、イタリア料理、フランス料理、など、さまざまな料理に用いられます。
野菜

茗荷(ミョウガ)

茗荷(ミョウガ) 独特の香りが好まれ、また特有の紅色が目を楽しませます。これにより香辛菜として蕎麦・素麺・冷奴などの薬味として利用されています。そのほか、天ぷらや酢の物、味噌汁の具など、独立した食材としても用いられます。
野菜

サヤエンドウ

サヤエンドウ サヤエンドウとは、エンドウの未熟の莢を食用とする場合の呼び方です。莢豌豆・絹莢とも表記されます。野菜炒めとしての材料や味噌汁の具としてよく用いられます。
野菜

トウモロコシ

トウモロコシ イネ科の一年生植物です。穀物として人間の食料や家畜の飼料となるほか、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要で、年間世界生産量は2009年に8億1700万トンに達します。世界三大穀物の一つです。
野菜

ラッキョウ(らっきょう)

ラッキョウ(らっきょう) 特有の強い匂いと辛味を持っています。この匂いはニンニクやニラと同じアリル硫化物で、 主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べます。カレーライスのつけあわせ(薬味)として、福神漬とならんでポピュラーな存在です。また薬効も...
野菜

トマト

トマト トマト(とまと)を用いた料理にはサラダや焼きトマトなど、そのままを味わう料理も数多くありますが、手を加えた料理でよく知られているものにメキシコ料理のサルサ、イタリア料理の各種ピザ、パスタ用ソース、インドのカレーの一部、ヨーロッパのシ...
野菜

オクラ

オクラ 沖縄県や鹿児島県、伊豆諸島など、この野菜が全国的に普及する昭和50年代以前から食べられていた地域では「ネリ」という日本語で呼ばれていました。今日では当該地域以外では「オクラ」という英語名称以外では通じないことが多くなりました。