自然富士山 富士山 静岡県と山梨県に跨る活火山です。標高3,776 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国内のみならず日本国外でも日本の象徴として広く知られています。 2018.06.24自然
自然二見浦の夫婦岩 二見浦の夫婦岩 立石崎の二見興玉神社内にある夫婦岩は全国的に有名です。また、二見浦海水浴場は、初代軍医総監松本順によって1881年(明治15年)に開設された日本で最初の公認海水浴場で、大正天皇も幼少時に水泳の訓練をしたと言われています... 2018.06.24自然
自然秋吉台 秋吉台 山口県美祢市中・東部、北東方向16km、北西方向6kmに広がる日本最大のカルスト台地です。厚東川によって東西二つの台地に分けられ、東側地域が狭義の秋吉台(特別天然記念物、国定公園)です。 2018.06.24自然
自然桜島 桜島 御岳(おんたけ)と呼ばれる活火山で形成され、頻繁に噴火を繰り返してきた歴史を持ち、2009年現在も噴火を続けています。海の中にそびえるその山の姿は特に異彩を放っており、鹿児島のシンボルの一つとされています。 2018.06.23自然
建物太陽の塔(たいようのとう) 太陽の塔(たいようのとう) 1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物です。太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残さ... 2018.06.22建物芸術・工芸
建物ウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像 ウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像 Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)で有名なウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像です。羊ヶ丘展望台にあります。札幌農学校(現北海道大学)初代教頭でした。 2018.06.22建物芸術・工芸